邪神・アラハバキ様と人修羅君。
手首はキュルキュル回りませんが、自分でギミックを作るべきですか?
デジカメの写真を整理していたら、随分昔に撮った変な写真が出て来たよw
青森の亀々岡遺跡を見に行った際、縄文館で購入した遮光器土偶の置物です。
隣の人修羅君はおまけで。
亀々岡遺跡自体はもう公園のような感じになっており、巨大な遮光器土偶のモニュメン
トがあるだけでしたが、そこからちょっと行ったところにある縄文館の方にはいくつか
の展示物がありました。まあ、遮光器土偶の本物は今は東京国立博物館にあるので、縄
文館にあるのはレプリカなんですけどね(苦笑)。
まあ・・・縄文館に辿り着くまで迷いまくった割に展示物の内容が少なめで、これだけ
を目当てに行く事は万人にはおススメ出来ませんが(爆)。>木造村の方ごめんなさい。
でも私はこれの為だけに行きましたよ?
また近くに行く事があれば、2体目の邪神様をゲットしたい今日この頃です。
PR
レベル58、ようやくアマテラスが作れました。
アマテラスの基本レベルは56ですが、アメノウズメちゃんをイケニエにして作るので
どうしても58以上ないと作れないんですよねー。
イケニエ合体というのがありまして。イケニエにされた悪魔の経験値やスキルを継承
させられるので、より強い悪魔が作れるんですにょ。でもってイケニエ合体のみでし
か作れない悪魔もいるのですよう。アマテラスもその一人。
今現在はアマラ深界第4カルパの入口を開くべく、魔人を探してる所です。本編が
アサクサ(勇に会いに行く前)で止まってるのでもう少し進めないとダメっぽい。
と、第3カルパでダンテと再会しましたよーーーvv
ああ…まだ名前では呼んでくれません。『少年』って呼ばれてるんですが……仲魔
になったら名前で呼んでくれるのかしらーー!?(そうそ、ダンテは仲魔になるら
しいとの情報を頂いたので、今からウッキウキです♪リベリオンとか自分で使える
んだーーvv)
でも第3カルパ後半(ダンテ出現後)はしんどかったヨ…(汗)。
ダンテと追っかけっこ。この時点では捕まってもダメ、戦ってもダメ、極端に引き
離すと彼はスタートに戻ってやり直しになっちゃうので、
ひたすら後ろから銃撃を浴びつつ、一定距離を保ったまま逃げ回るしかねぇ!!
おかげで僕の背中は穴だらけです……容赦ないヨ!悪魔狩人!!
B2とB3でそれぞれ逃げ回った後、ようやくちゃんと戦ってくれました。
戦闘ですが、ダンテ使用技(分かる範囲ですけど)はこんなカンジ↓
・E and I(単体物理攻撃(複数回))
・リベリオン(単体物理攻撃(複数回))
・ラウンドトリップ(全体攻撃(雷撃属性))
・ワールウインド(全体攻撃(衝撃属性))
・挑発(相手の攻撃力↑、防御力↓+ダンテのMP回復)
・ホーリースター(~ンダ系相殺)
多分これで合ってると思いますが…
追っかけっこの時は他にも
・スティンガー(物理攻撃(万能属性)+即死効果付)
を使って来たんですけど、上記の戦闘時には見ませんでした。
という訳で、衝撃&雷撃を吸収or反射する仲魔がいるとかなり戦闘が楽でしたよ。
自分は挑発を使われた後、ラクカジャで防御力を上げて、後はたこ殴りにしてました
(爆)。いや、皆「会心」持ってたし……
で、戦闘終了後がまた格好イイーー(・∀・)!!「俺をこんなにハイにさせるお前
なら…」って、主人公君に協力してくれるみたいですよ!?わーーーーvv
でもその後は一旦ダンテは去っちゃうんですケドも(つД`)。でもでも、再会を約束し
て別れましたん。次に会う時は仲魔仲魔??ひゃっほーーーー!!
…とか浮かれていたら、ついさっき、サキュバスのドルミナー(相手を眠らせる魔法)
→永眠の誘い(眠っている相手に即死効果)のコンボであっけなく昇天しちゃいまし
たヨ……例えレベルが99あっても、弱点を突かれるとアッサリ死んでしまうのがこの
ゲームの醍醐味だよ・・・(泣)。
セ、セーブした後で良かった……ホントに……!!(大汗)
アマテラスの基本レベルは56ですが、アメノウズメちゃんをイケニエにして作るので
どうしても58以上ないと作れないんですよねー。
イケニエ合体というのがありまして。イケニエにされた悪魔の経験値やスキルを継承
させられるので、より強い悪魔が作れるんですにょ。でもってイケニエ合体のみでし
か作れない悪魔もいるのですよう。アマテラスもその一人。
今現在はアマラ深界第4カルパの入口を開くべく、魔人を探してる所です。本編が
アサクサ(勇に会いに行く前)で止まってるのでもう少し進めないとダメっぽい。
と、第3カルパでダンテと再会しましたよーーーvv
ああ…まだ名前では呼んでくれません。『少年』って呼ばれてるんですが……仲魔
になったら名前で呼んでくれるのかしらーー!?(そうそ、ダンテは仲魔になるら
しいとの情報を頂いたので、今からウッキウキです♪リベリオンとか自分で使える
んだーーvv)
でも第3カルパ後半(ダンテ出現後)はしんどかったヨ…(汗)。
ダンテと追っかけっこ。この時点では捕まってもダメ、戦ってもダメ、極端に引き
離すと彼はスタートに戻ってやり直しになっちゃうので、
ひたすら後ろから銃撃を浴びつつ、一定距離を保ったまま逃げ回るしかねぇ!!
おかげで僕の背中は穴だらけです……容赦ないヨ!悪魔狩人!!
B2とB3でそれぞれ逃げ回った後、ようやくちゃんと戦ってくれました。
戦闘ですが、ダンテ使用技(分かる範囲ですけど)はこんなカンジ↓
・E and I(単体物理攻撃(複数回))
・リベリオン(単体物理攻撃(複数回))
・ラウンドトリップ(全体攻撃(雷撃属性))
・ワールウインド(全体攻撃(衝撃属性))
・挑発(相手の攻撃力↑、防御力↓+ダンテのMP回復)
・ホーリースター(~ンダ系相殺)
多分これで合ってると思いますが…
追っかけっこの時は他にも
・スティンガー(物理攻撃(万能属性)+即死効果付)
を使って来たんですけど、上記の戦闘時には見ませんでした。
という訳で、衝撃&雷撃を吸収or反射する仲魔がいるとかなり戦闘が楽でしたよ。
自分は挑発を使われた後、ラクカジャで防御力を上げて、後はたこ殴りにしてました
(爆)。いや、皆「会心」持ってたし……
で、戦闘終了後がまた格好イイーー(・∀・)!!「俺をこんなにハイにさせるお前
なら…」って、主人公君に協力してくれるみたいですよ!?わーーーーvv
でもその後は一旦ダンテは去っちゃうんですケドも(つД`)。でもでも、再会を約束し
て別れましたん。次に会う時は仲魔仲魔??ひゃっほーーーー!!
…とか浮かれていたら、ついさっき、サキュバスのドルミナー(相手を眠らせる魔法)
→永眠の誘い(眠っている相手に即死効果)のコンボであっけなく昇天しちゃいまし
たヨ……例えレベルが99あっても、弱点を突かれるとアッサリ死んでしまうのがこの
ゲームの醍醐味だよ・・・(泣)。
セ、セーブした後で良かった……ホントに……!!(大汗)
発売日をうっかり忘れていた真3マニアクスですが、テニ様に萌えつつもちょこちょこ
プレイ中。鰯野マスターから「ノクターン本編全部入っていてビックリ」とメールを頂
いていたのですが、何故か『ノクターンとマニアクスの2枚組なんだなー』とか勘違い
したワタクシです(汗)。>実際はノクターン本編の中に、マニアクスの部分が追加さ
れてましたん
今回マニアクス追加部分としてアマラ深界があるのですが、アマラ深界のストーリーや
ダンジョンを進めて行くにつれて、ノクターンでは語られなかった世界の真実が明らか
になって行きます。
その説明をしてくれるのがルイ様お付きの喪服の淑女なんですが……何となく、その、
彼女、ゆりこちゃんみたいに思えるよ……(汗)。でもリリスは仲魔になるから違うの
かなぁ。ただ単に口調とか似てるだけなのか。
んーと、アレだ。ゴモリーちゃん??
(間違ってもアスタロト様(イシュタル様)ではないと思う)
あと追加されてるもので、ダンテを含む魔人の登場。
魔人との戦いの場面でテンション上がる上がる!何、あの異空間戦!!アバレンジャー
の赤が使ってる技みたい(爆)!音楽もスゴイ格好よかですよ~~!!
とりあえずダンテとも1回戦ったヨ♪
以前ゲームショウで見た、ダンテがサンシャインの60階から落ちてくるあの場面です
(笑)。その時は他人様のキクリヒメがダンテに瞬殺されてましたが、今回ウチのアメ
ノウズメちゃんも(挑発×2)+リベリオンで瞬殺されました。ギャッス(汗)!!
かっこE~!!とか見とれてる場合じゃありませんでした……煌天の会心を持ったマタ
ドールとマカミが殴り倒してくれましたが(苦笑)。
いずれは仲魔になるんですかね~、期待期待♪
と、ダンテが出てくる前後のマネカタの台詞が笑かしてくれました。
「銃刀法違反でした。外国の方でした。」とか。
勝った後の「あなたもスタイリッシュ」とかとか(笑)。
只今はアサクサに向って、イケブクロ坑道内でうろうろしとります。
アサクサに着いたらまたアマラ深界に潜ろうっと!
プレイ中。鰯野マスターから「ノクターン本編全部入っていてビックリ」とメールを頂
いていたのですが、何故か『ノクターンとマニアクスの2枚組なんだなー』とか勘違い
したワタクシです(汗)。>実際はノクターン本編の中に、マニアクスの部分が追加さ
れてましたん
今回マニアクス追加部分としてアマラ深界があるのですが、アマラ深界のストーリーや
ダンジョンを進めて行くにつれて、ノクターンでは語られなかった世界の真実が明らか
になって行きます。
その説明をしてくれるのがルイ様お付きの喪服の淑女なんですが……何となく、その、
彼女、ゆりこちゃんみたいに思えるよ……(汗)。でもリリスは仲魔になるから違うの
かなぁ。ただ単に口調とか似てるだけなのか。
んーと、アレだ。ゴモリーちゃん??
(間違ってもアスタロト様(イシュタル様)ではないと思う)
あと追加されてるもので、ダンテを含む魔人の登場。
魔人との戦いの場面でテンション上がる上がる!何、あの異空間戦!!アバレンジャー
の赤が使ってる技みたい(爆)!音楽もスゴイ格好よかですよ~~!!
とりあえずダンテとも1回戦ったヨ♪
以前ゲームショウで見た、ダンテがサンシャインの60階から落ちてくるあの場面です
(笑)。その時は他人様のキクリヒメがダンテに瞬殺されてましたが、今回ウチのアメ
ノウズメちゃんも(挑発×2)+リベリオンで瞬殺されました。ギャッス(汗)!!
かっこE~!!とか見とれてる場合じゃありませんでした……煌天の会心を持ったマタ
ドールとマカミが殴り倒してくれましたが(苦笑)。
いずれは仲魔になるんですかね~、期待期待♪
と、ダンテが出てくる前後のマネカタの台詞が笑かしてくれました。
「銃刀法違反でした。外国の方でした。」とか。
勝った後の「あなたもスタイリッシュ」とかとか(笑)。
只今はアサクサに向って、イケブクロ坑道内でうろうろしとります。
アサクサに着いたらまたアマラ深界に潜ろうっと!
真3クリアしたヨーーー!な日記だったハズなのですが、すでに何を書こうとしてた
のかよく覚えてないあたり(爆)。とりあえず書きかけの部分に記憶で付け足しまし
たが……絶対何か忘れてる……あわあわ(大汗)。
#エンディング考査
あれはやっぱり先生エンディングになるのかな?世界が元通りになる(ボルテクス界
が消滅した直後、自分の部屋で飛び起きる……夢オチ)エンディングでした。
その後、勇と千晶とヨヨギ公園で、最初の頃のこれから先生のお見舞いに行くよー、
てな場面で再会し「遅れてんじゃねーよ、バッカ!」みたいな事言われてそうな所で
……グッときました。
世界を創世出来たかもしれない力、ボルテクス界で頂点まで上り詰めた力を少し惜し
いと思いつつも、取り戻した日常を心地良く思う主人公君だといいな。
最後にルイ様の台詞が入るんですが、あれは続編への引きですか?>て事は、続編も
主人公が一緒だったりして(笑)
今の所これしか見てないので他のエンディングと比べられないのが何ですが、親友&
幼馴染みを倒した時の後味の悪さが解消されたので良かったです。
(氷川が入ってませんが?(爆) )
てな訳で、2周目に突入しました。
センセイ、『マネカタ世界』を創世するにはどうしたらいいんですか?
…無理ぽいので千晶(ヨスガ)エンディング目指して頑張りまーす。
でも2周目に持ち越せるの、プレイ時間と悪魔全書だけだったヨ……せめて召喚出来
る悪魔のレベル制限だけでもとっぱらって欲しかったです(T T)。
たいがいの悪魔が初期レベルより4、5以上のレベルで登録しちゃってるんだもん…
…調子に乗ってLV99まで上げた仲魔が何人いるやら。トホホ。
そういやラスボスの攻略法を載せてませんでしたな(汗)。てか、攻略法って言って
も、(雄叫び×2)+(タルカジャ・ラクカジャ・スクカジャ・ランダマイザ)×4の
後、ボコってるだけで十分倒せたんですケド。
LV110くらいあったからかな、楽勝だったです~。
こうして振り返ってみると、四天王戦が一番キツかった気が(苦笑)。いや、ラスボ
スも十分キツいんでしょうがホラ、ラストバトルは宝玉輪だのソーマだの貴重アイテ
ムを惜しみなく使えるから……(汗)。
#そんなこんなで真3(2週目)
アサクサまでやって参りました。でもイケブクロ坑道の鬼を全員倒してないので、ま
だミフナシロには行ってません。(つい先程、1匹倒して意気揚々とセーブポイント
に向かう途中、モスマン×3にバックアタック喰らって主人公が死んでしまいまった
(爆)。モスマン、動きや声がめっさ可愛くて大好きなんですが…今は憎い……orz)
イケブクロでの千晶との会話ではヨスガ寄りの選択肢を選び、再会を約束して分かれ
ましたん。その後のカブキチョウでも1週目で選ばなかった選択肢の反応が見たいん
で、勇とロクに会話もせず部屋を飛び出してみたり。(でもこれってムスビルートな
選択肢な気がしないでもない……)
アサクサでもサカハギに「マガツヒが欲しい」を選んでみたのですが、何かフレンド
リーな答えが返って来ましたにょ(笑)。
ときメモ系ゲームで例えるなら、氷川以外全員の友好フラグが1本立ったカンジ?
のかよく覚えてないあたり(爆)。とりあえず書きかけの部分に記憶で付け足しまし
たが……絶対何か忘れてる……あわあわ(大汗)。
#エンディング考査
あれはやっぱり先生エンディングになるのかな?世界が元通りになる(ボルテクス界
が消滅した直後、自分の部屋で飛び起きる……夢オチ)エンディングでした。
その後、勇と千晶とヨヨギ公園で、最初の頃のこれから先生のお見舞いに行くよー、
てな場面で再会し「遅れてんじゃねーよ、バッカ!」みたいな事言われてそうな所で
……グッときました。
世界を創世出来たかもしれない力、ボルテクス界で頂点まで上り詰めた力を少し惜し
いと思いつつも、取り戻した日常を心地良く思う主人公君だといいな。
最後にルイ様の台詞が入るんですが、あれは続編への引きですか?>て事は、続編も
主人公が一緒だったりして(笑)
今の所これしか見てないので他のエンディングと比べられないのが何ですが、親友&
幼馴染みを倒した時の後味の悪さが解消されたので良かったです。
(氷川が入ってませんが?(爆) )
てな訳で、2周目に突入しました。
センセイ、『マネカタ世界』を創世するにはどうしたらいいんですか?
…無理ぽいので千晶(ヨスガ)エンディング目指して頑張りまーす。
でも2周目に持ち越せるの、プレイ時間と悪魔全書だけだったヨ……せめて召喚出来
る悪魔のレベル制限だけでもとっぱらって欲しかったです(T T)。
たいがいの悪魔が初期レベルより4、5以上のレベルで登録しちゃってるんだもん…
…調子に乗ってLV99まで上げた仲魔が何人いるやら。トホホ。
そういやラスボスの攻略法を載せてませんでしたな(汗)。てか、攻略法って言って
も、(雄叫び×2)+(タルカジャ・ラクカジャ・スクカジャ・ランダマイザ)×4の
後、ボコってるだけで十分倒せたんですケド。
LV110くらいあったからかな、楽勝だったです~。
こうして振り返ってみると、四天王戦が一番キツかった気が(苦笑)。いや、ラスボ
スも十分キツいんでしょうがホラ、ラストバトルは宝玉輪だのソーマだの貴重アイテ
ムを惜しみなく使えるから……(汗)。
#そんなこんなで真3(2週目)
アサクサまでやって参りました。でもイケブクロ坑道の鬼を全員倒してないので、ま
だミフナシロには行ってません。(つい先程、1匹倒して意気揚々とセーブポイント
に向かう途中、モスマン×3にバックアタック喰らって主人公が死んでしまいまった
(爆)。モスマン、動きや声がめっさ可愛くて大好きなんですが…今は憎い……orz)
イケブクロでの千晶との会話ではヨスガ寄りの選択肢を選び、再会を約束して分かれ
ましたん。その後のカブキチョウでも1週目で選ばなかった選択肢の反応が見たいん
で、勇とロクに会話もせず部屋を飛び出してみたり。(でもこれってムスビルートな
選択肢な気がしないでもない……)
アサクサでもサカハギに「マガツヒが欲しい」を選んでみたのですが、何かフレンド
リーな答えが返って来ましたにょ(笑)。
ときメモ系ゲームで例えるなら、氷川以外全員の友好フラグが1本立ったカンジ?
ラスダンも大詰め、いよいよ元・親友&幼馴染みとも闘わねばならない時がやって参
りました。ちょっとソリこみがヤヴァイあの方はかなり前に倒してたり(爆)。
そう、今回は真1・2で言ったらニュートラルルート?誰にも付かず全員を敵にして
しまいまった。(ある意味、先生に付いたルートっぽいですが)
忘れないうちにこれだけ。いつもの攻略法です。
#氷川攻略法
氷川は魔王アーリマンとして闘いを挑んできます。使う技は万能系を含む攻撃魔法全
般がメインなので、仲魔は特に弱点がなく、何かの属性に耐性のある仲魔を選ぶのが
吉かと。マカラカーンが使える仲魔がいればそれでもいいです。おすすめマガタマは
特にないなぁ……魔力を高めるものがいいのかな。
魔王アーリマンは第一形態・第二形態と変身します。第一形態の時は属性魔法のみな
ので普通に攻撃。(但しボス系全般に言えると思うんですが、破魔・呪殺・バッドス
テータス攻撃は大体無効だと思われ)
マカラカーンで魔法を反射したり、カジャ系・雄叫び・ランダマイザなどの補助系は
保険の為にかけておくが吉。ただこの際、アーリマンは行動に制限(物理攻撃禁止、
魔法禁止、等)をかけてきます。これを無視して行動すると次のターンで「地獄への
導き」を使われてそのユニットが100%死亡しますので、行動制限は確実に守りなが
ら進める事。
第二形態に変身した後は万能系魔法で攻撃を仕掛けてきます。補助系でパーティを強
化・相手を弱体化させながらひたすら攻撃すれば、いずれは倒せます(>ヲイ)。
HPの残量に気を付けていればまず大丈夫かと……苦労した記憶がないので(^^;)。
#勇攻略法
勇は邪神ノアとして登場。どうでもいい事だけどどんな時でも帽子は脱がないのね…
…(笑)。
彼が使う技は各属性魔法と「夜のオーロラ」「ウソブキ(HP・MP吸収)」、あと若
干の補助系魔法。仲魔は各属性ごとに魔法が使える仲魔を最低1体ずつは欲しい所。
というのも、「夜のオーロラ」を使う度に弱点の属性が変わるから(T T)。こちらも
特におすすめマガタマはないですが、やっぱり魔力を高めるものが良いかと。
邪神ノアも第一形態・第二形態と変身します。第一形態の時は「夜のオーロラ」→
属性魔法攻撃がメイン。この時仕掛けてきた魔法と反対の属性が弱点になります。
弱点以外の攻撃は全て反射されるので注意!
弱点で攻撃数を稼いでダメージを与えていれば第二形態へ。第二形態になると「夜の
オーロラ」の後に通常攻撃や「ウソブキ」を使ってくるので弱点が分かりづらくなり
ますが、火炎→氷結→電撃→衝撃→火炎…の順で属性が変わっているので、自分が前
に何で攻撃したかを忘れなければオーケィです。こちらも補助系でかなり有利になる
ので積極的に使っていくと良。
#千晶攻略法
千晶の魔神バアル・アバター、彼女が一番楽に倒せたヨ……。
彼女が使うのは神聖系魔法・万能系魔法・「バアルの呪い」。「バアルの呪い」を喰
らうとFLY(ハエ化)してあっという間に戦力外になってしまうので、こちらはマカ
ラカーンが必須。神聖系魔法も跳ね返せるしネ!
一人がマカラカーン係になり他の3人でボコっていると、熾天使フラロウス・ハレル
とオセ・ハレルを召喚します。フラロウス・ハレルは回復・補助系、オセ・ハレルは
龍の眼光を使ってくるのでこの2人からとっとと倒しましょう。
(自分、主人公→地母の晩餐・シヴァ→八相発破・ガブリエル→回復&補助・ミカエ
ル→マカラカーン&補助で、2人の熾天使を2ターンで倒せました。主人公とシヴァ
が必ずクリティカル出してくれたですよ)
バアル・アバターのみになったら最初の戦法に戻して大丈夫です。万能系だけちょっ
と怖いですが、補助系をしっかりかけておけばダメージも100行かないですにょ~。
りました。ちょっとソリこみがヤヴァイあの方はかなり前に倒してたり(爆)。
そう、今回は真1・2で言ったらニュートラルルート?誰にも付かず全員を敵にして
しまいまった。(ある意味、先生に付いたルートっぽいですが)
忘れないうちにこれだけ。いつもの攻略法です。
#氷川攻略法
氷川は魔王アーリマンとして闘いを挑んできます。使う技は万能系を含む攻撃魔法全
般がメインなので、仲魔は特に弱点がなく、何かの属性に耐性のある仲魔を選ぶのが
吉かと。マカラカーンが使える仲魔がいればそれでもいいです。おすすめマガタマは
特にないなぁ……魔力を高めるものがいいのかな。
魔王アーリマンは第一形態・第二形態と変身します。第一形態の時は属性魔法のみな
ので普通に攻撃。(但しボス系全般に言えると思うんですが、破魔・呪殺・バッドス
テータス攻撃は大体無効だと思われ)
マカラカーンで魔法を反射したり、カジャ系・雄叫び・ランダマイザなどの補助系は
保険の為にかけておくが吉。ただこの際、アーリマンは行動に制限(物理攻撃禁止、
魔法禁止、等)をかけてきます。これを無視して行動すると次のターンで「地獄への
導き」を使われてそのユニットが100%死亡しますので、行動制限は確実に守りなが
ら進める事。
第二形態に変身した後は万能系魔法で攻撃を仕掛けてきます。補助系でパーティを強
化・相手を弱体化させながらひたすら攻撃すれば、いずれは倒せます(>ヲイ)。
HPの残量に気を付けていればまず大丈夫かと……苦労した記憶がないので(^^;)。
#勇攻略法
勇は邪神ノアとして登場。どうでもいい事だけどどんな時でも帽子は脱がないのね…
…(笑)。
彼が使う技は各属性魔法と「夜のオーロラ」「ウソブキ(HP・MP吸収)」、あと若
干の補助系魔法。仲魔は各属性ごとに魔法が使える仲魔を最低1体ずつは欲しい所。
というのも、「夜のオーロラ」を使う度に弱点の属性が変わるから(T T)。こちらも
特におすすめマガタマはないですが、やっぱり魔力を高めるものが良いかと。
邪神ノアも第一形態・第二形態と変身します。第一形態の時は「夜のオーロラ」→
属性魔法攻撃がメイン。この時仕掛けてきた魔法と反対の属性が弱点になります。
弱点以外の攻撃は全て反射されるので注意!
弱点で攻撃数を稼いでダメージを与えていれば第二形態へ。第二形態になると「夜の
オーロラ」の後に通常攻撃や「ウソブキ」を使ってくるので弱点が分かりづらくなり
ますが、火炎→氷結→電撃→衝撃→火炎…の順で属性が変わっているので、自分が前
に何で攻撃したかを忘れなければオーケィです。こちらも補助系でかなり有利になる
ので積極的に使っていくと良。
#千晶攻略法
千晶の魔神バアル・アバター、彼女が一番楽に倒せたヨ……。
彼女が使うのは神聖系魔法・万能系魔法・「バアルの呪い」。「バアルの呪い」を喰
らうとFLY(ハエ化)してあっという間に戦力外になってしまうので、こちらはマカ
ラカーンが必須。神聖系魔法も跳ね返せるしネ!
一人がマカラカーン係になり他の3人でボコっていると、熾天使フラロウス・ハレル
とオセ・ハレルを召喚します。フラロウス・ハレルは回復・補助系、オセ・ハレルは
龍の眼光を使ってくるのでこの2人からとっとと倒しましょう。
(自分、主人公→地母の晩餐・シヴァ→八相発破・ガブリエル→回復&補助・ミカエ
ル→マカラカーン&補助で、2人の熾天使を2ターンで倒せました。主人公とシヴァ
が必ずクリティカル出してくれたですよ)
バアル・アバターのみになったら最初の戦法に戻して大丈夫です。万能系だけちょっ
と怖いですが、補助系をしっかりかけておけばダメージも100行かないですにょ~。
只今のクラスが神霊になりました。何かラスボスみたいだなー(笑)。でもまだマガ
タマを全部マスターしていないので、もう1~2クラスあるんじゃないかと。
<今更ながらマガタマって何?講座>
マガタマを装着する事でパラメータにボーナスが付いたり、耐性・弱点などの相性を
付ける事が出来る。更にレベルアップ時にはそのマガタマが持つ力を一つずつ覚える
事ができ、それによって主人公は悪魔の力(魔法・特技)を使う事が出来るようにな
るのである。
このレベルアップ時に覚える技にレベル制限がある事に気付かず、最初の頃ずっとイ
ヨマンテのみ装備してレベルを上げていた苦い思い出……技の修得数10コくらい損し
てるんじゃないかと(悔)。>レベル低いうちに覚えておいた方が絶対お得だス……
ちなみに今のレベルは100です(爆)。表記は99までしかされないんですがその後も
経験値を積めばレベルアップするので、いつかは全マガタマ制覇出来ると思うんです
が……1レベル上げるのに今40000台の経験値がいるのですヨ。まだ未修得技、15コ
くらいあるのか?(死)
でもマガタマは全部揃いました。25個目も勝ち取ったヨ!!
前回4度も天国への階段を登らされた四天王ですが、一度闘ったおかげで攻略出来ま
した。必要スキルはテトラカーン、デカジャ、回復魔法、あとランダマイザや属性攻
撃魔法があれば闘いが楽に。
基本的に四天王は龍の眼光で行動数を増やし、マカカジャ×3後に属性魔法(もしく
はタルカジャ×3後に物理攻撃)を仕掛けてきます。使ってくる属性魔法は1種きり
なので主人公はその属性に耐性のあるマガタマを装着、仲魔も耐性のあるメンバーを
選びます。(その属性を吸収する仲魔がいれば、即攻撃ターンが回ってくるのでオス
スメ)
● 黄色い光の先にある御柱を守るゾウチョウテンは神聖(衝撃)
● 緑の光の先にある御柱を守るコウモクテンは衝撃(電撃)
● 青い光の先にある御柱を守るジコクテンは氷結(火炎)
● 赤い光の先にある御柱を守るビシャモンテンは火炎と万能(氷結)
ちなみに( )の中が弱点になります。
とにかく毎ターン、テトラカーンは必須!!でないとタルカジャ×2+気合い+攻撃
のコンボ1撃で死ねます……ダメージ2000って何だよ!
テトラカーンで攻撃を跳ね返しつつ、弱点の属性魔法で攻撃数を稼ぎます。雷撃・氷
結攻撃で相手が固まったら通常攻撃でもオーケィ!
属性攻撃のMP切れは直接攻撃に切り替えても良いですが、テトラ係のMPだけは確実
に回復してあげましょう~。余裕がある人はランダマイザや補助系魔法を使うともっ
と楽に倒せるかと。
ビシャモンテンは万能系魔法が怖いので、補助系は積極的に使った方が良いです。
カジャ効果はデカジャで確実に消しておくこと。
四天王を倒したあと、いよいよ将門公とのご対面です~!!
お言葉を賜ったあといくつか選択肢が出たのですが、自分は「力を貸して」と「守護
者たらんとする」を選びました。
そして……隠しマガタマもらったにょ(T▽T)!!その名も
マサカドゥス(笑)。
(あ…笑っちゃいけないトコですか?)
名前では笑いましたがスゴイよ、コレ!!
万能属性以外の全ての攻撃が無効なんですヨ~!!
て事は、今持ってる呪殺無効・神聖無効・精神無効スキルを、攻撃系スキルに替えて
もいいんですね!公!!(興奮)
ああ~、消すの勿体無くて(スキルは8個までしか覚えれないのです……新しいスキ
ルが欲しい時は古いスキルと引き替えなの;;)覚えてなかった地母の晩餐とか鬼神
楽とか入れられるヨ~~(T-T)!!
あ。悪魔全書の登録率も100%行きました!
一番最後に残ったのは魔王スルト様……最初から作るのが面倒だったので、モトをレ
ベルダウンさせて作るという荒っぽさ(^^;)。いいのよ、モト様使ってなかった
から!…はぅぅ!?(メギドラオンで瞬殺)
100%になったら悪魔召喚代が半額になりました♪これで材料にした仲魔も楽に復活
させられるわね~♪♪と思ったのもつかの間、今喚んでももう使ってあげられない事
に気付いたり……ごめん、クーさん。>しかもイケニエにしやがりました…
ああああ、だって、だって、空きスペースがないとミカエルとか作れなかったんだも
んーッ(つДT)。……てな訳で、最終メンバーです。今なら金もスペースもあるので
クーさん喚んでもいいのだが。
・破壊神シヴァLV100(勝利の雄叫び・八相発破・物理吸収で常に1軍)
・大天使ミカエルLV96(マカラ・テトラカーン使いの上、攻守バランスが良し)
・魔神ヴィシュヌLV97(物理反射の攻撃係、でも常世の祈りも持ってる)
・大天使ガブリエルLV92(回復担当。ランダマイザ・各種カジャ系魔法持ち)
・鬼神トールLV95(攻撃力はあるのに吸血+テトラカーンの方でお世話に)
・魔王アルシエルLV85(物理・魔法攻撃専門)
・魔神ミトラLV83(魔法攻撃・回復係)
・龍王ユルングLV71(魔法攻撃・回復係)
・威霊アルビオンLV68(吸収攻撃・物理吸収・冥界破)
・邪神マダLV97(魔法攻撃係。魔力無効付き。大いなる酩酊もいいカンジ)
ちなみに主人公ですが。
・神霊/LV102(地獄の業火・絶対零度・ショックウェーブ・竜巻・地母の晩餐・
勝利のチャクラ・デスカウンター・呪殺無効)
となっております。レベル上がってるし(笑)。
でもマサカドゥス手に入れたので、デスカウンターと呪殺無効を至高の魔弾・メディ
アラハン・メギドラオンのいずれかに入れ替えようと思ってます。地母の晩餐と死亡
遊戯だとどちらがいいのか迷い中……鬼神楽は見た目地味っぽい(制作者様、すみま
せん;)+かわされる事が多かったのでさっさと入れ替えたんですケド。
タマを全部マスターしていないので、もう1~2クラスあるんじゃないかと。
<今更ながらマガタマって何?講座>
マガタマを装着する事でパラメータにボーナスが付いたり、耐性・弱点などの相性を
付ける事が出来る。更にレベルアップ時にはそのマガタマが持つ力を一つずつ覚える
事ができ、それによって主人公は悪魔の力(魔法・特技)を使う事が出来るようにな
るのである。
このレベルアップ時に覚える技にレベル制限がある事に気付かず、最初の頃ずっとイ
ヨマンテのみ装備してレベルを上げていた苦い思い出……技の修得数10コくらい損し
てるんじゃないかと(悔)。>レベル低いうちに覚えておいた方が絶対お得だス……
ちなみに今のレベルは100です(爆)。表記は99までしかされないんですがその後も
経験値を積めばレベルアップするので、いつかは全マガタマ制覇出来ると思うんです
が……1レベル上げるのに今40000台の経験値がいるのですヨ。まだ未修得技、15コ
くらいあるのか?(死)
でもマガタマは全部揃いました。25個目も勝ち取ったヨ!!
前回4度も天国への階段を登らされた四天王ですが、一度闘ったおかげで攻略出来ま
した。必要スキルはテトラカーン、デカジャ、回復魔法、あとランダマイザや属性攻
撃魔法があれば闘いが楽に。
基本的に四天王は龍の眼光で行動数を増やし、マカカジャ×3後に属性魔法(もしく
はタルカジャ×3後に物理攻撃)を仕掛けてきます。使ってくる属性魔法は1種きり
なので主人公はその属性に耐性のあるマガタマを装着、仲魔も耐性のあるメンバーを
選びます。(その属性を吸収する仲魔がいれば、即攻撃ターンが回ってくるのでオス
スメ)
● 黄色い光の先にある御柱を守るゾウチョウテンは神聖(衝撃)
● 緑の光の先にある御柱を守るコウモクテンは衝撃(電撃)
● 青い光の先にある御柱を守るジコクテンは氷結(火炎)
● 赤い光の先にある御柱を守るビシャモンテンは火炎と万能(氷結)
ちなみに( )の中が弱点になります。
とにかく毎ターン、テトラカーンは必須!!でないとタルカジャ×2+気合い+攻撃
のコンボ1撃で死ねます……ダメージ2000って何だよ!
テトラカーンで攻撃を跳ね返しつつ、弱点の属性魔法で攻撃数を稼ぎます。雷撃・氷
結攻撃で相手が固まったら通常攻撃でもオーケィ!
属性攻撃のMP切れは直接攻撃に切り替えても良いですが、テトラ係のMPだけは確実
に回復してあげましょう~。余裕がある人はランダマイザや補助系魔法を使うともっ
と楽に倒せるかと。
ビシャモンテンは万能系魔法が怖いので、補助系は積極的に使った方が良いです。
カジャ効果はデカジャで確実に消しておくこと。
四天王を倒したあと、いよいよ将門公とのご対面です~!!
お言葉を賜ったあといくつか選択肢が出たのですが、自分は「力を貸して」と「守護
者たらんとする」を選びました。
そして……隠しマガタマもらったにょ(T▽T)!!その名も
マサカドゥス(笑)。
(あ…笑っちゃいけないトコですか?)
名前では笑いましたがスゴイよ、コレ!!
万能属性以外の全ての攻撃が無効なんですヨ~!!
て事は、今持ってる呪殺無効・神聖無効・精神無効スキルを、攻撃系スキルに替えて
もいいんですね!公!!(興奮)
ああ~、消すの勿体無くて(スキルは8個までしか覚えれないのです……新しいスキ
ルが欲しい時は古いスキルと引き替えなの;;)覚えてなかった地母の晩餐とか鬼神
楽とか入れられるヨ~~(T-T)!!
あ。悪魔全書の登録率も100%行きました!
一番最後に残ったのは魔王スルト様……最初から作るのが面倒だったので、モトをレ
ベルダウンさせて作るという荒っぽさ(^^;)。いいのよ、モト様使ってなかった
から!…はぅぅ!?(メギドラオンで瞬殺)
100%になったら悪魔召喚代が半額になりました♪これで材料にした仲魔も楽に復活
させられるわね~♪♪と思ったのもつかの間、今喚んでももう使ってあげられない事
に気付いたり……ごめん、クーさん。>しかもイケニエにしやがりました…
ああああ、だって、だって、空きスペースがないとミカエルとか作れなかったんだも
んーッ(つДT)。……てな訳で、最終メンバーです。今なら金もスペースもあるので
クーさん喚んでもいいのだが。
・破壊神シヴァLV100(勝利の雄叫び・八相発破・物理吸収で常に1軍)
・大天使ミカエルLV96(マカラ・テトラカーン使いの上、攻守バランスが良し)
・魔神ヴィシュヌLV97(物理反射の攻撃係、でも常世の祈りも持ってる)
・大天使ガブリエルLV92(回復担当。ランダマイザ・各種カジャ系魔法持ち)
・鬼神トールLV95(攻撃力はあるのに吸血+テトラカーンの方でお世話に)
・魔王アルシエルLV85(物理・魔法攻撃専門)
・魔神ミトラLV83(魔法攻撃・回復係)
・龍王ユルングLV71(魔法攻撃・回復係)
・威霊アルビオンLV68(吸収攻撃・物理吸収・冥界破)
・邪神マダLV97(魔法攻撃係。魔力無効付き。大いなる酩酊もいいカンジ)
ちなみに主人公ですが。
・神霊/LV102(地獄の業火・絶対零度・ショックウェーブ・竜巻・地母の晩餐・
勝利のチャクラ・デスカウンター・呪殺無効)
となっております。レベル上がってるし(笑)。
でもマサカドゥス手に入れたので、デスカウンターと呪殺無効を至高の魔弾・メディ
アラハン・メギドラオンのいずれかに入れ替えようと思ってます。地母の晩餐と死亡
遊戯だとどちらがいいのか迷い中……鬼神楽は見た目地味っぽい(制作者様、すみま
せん;)+かわされる事が多かったのでさっさと入れ替えたんですケド。
ゾロ目って何か嬉しい。666……悪魔らしい数字だ(笑)。
多分、今いる所が最終ダンジョンかと。LV90を越えても闘いがキツいのは嬉しさ半分
辛さ半分ですわー(泣笑)。サガのように自分がLV上がると敵もLV上がるのとは違う
難しさ……今回のメガテンは1人1ターン1攻撃じゃないんですにょ。相手の弱点を
突けば行動数が増えて、逆に吸収or反射されるような攻撃をしちゃうと行動数が減ら
されます(汗)。うまく行けば先制8回攻撃とか出来るんですが、敵側も同じ条件な
のでうっかりすると全滅……敵の特性を書いたメモが手放せません。>万里の遠眼鏡
でアナライズ出来るけど、それで1行動取られるのも勿体無いのでマメにメモ取って
ますよ、ハイ
悪魔全書も只今達成率87%、あともうちょっと~?
色々作ったり育てたりしてるうちにメンバーも大分顔ぶれが変わりました。アルシエ
ルとリリスおねいさまが現在の1軍確定メンバーです。あとはアルビオンとミトラが
大体入って……クーさんが2軍落ち(T T)。
・魔王アルシエル(勝利の雄叫びで1軍の座を勝ち取りました)
・魔神ミトラ(物理反射は素敵。氷結に弱いのが難だけど…)
・夜魔リリス(吸魔+メギドラオンでかなり強くなりましたv)
・威霊アルビオン(吸収攻撃で回復いらず)
・大天使ガブリエル(攻撃も出来る回復要員)
・魔神アマテラス(近いうちに合体材料になりそう)
・神獣バロン(回復・補助要員)
・女神ラクシュミ(回復・補助要員)
・鬼神ビシャモンテン(いまいち使い良くない…)
・幻魔クー・フーリン(アルシエルに出番喰われてます。スマヌ…)
・龍王ユルング(魔法無効の回復要員。魔法攻撃も出来ますv)
あ、スカアハも無事変異しました。最初は使ってたんですケド……ミトラの材料に
なっちゃった(汗)。今2軍にいる子はもう少ししたらシヴァとヴィシュヌの材料に
なりそうです(大汗)。でもクーさんはギリギリまで残しておきたい……出来れば
……あうぅ。
大天使ガブリエルに至るまでにウリエルとラファエルも作ってるんですが、二人とも
とっても美形で材料にするのが惜しまれました(苦笑)。そしてやっぱりあった天使
達との特殊会話が、何度聞いてもただの「かつあげ」にしか聞こえないんですけどー
(笑)。ガブリエル様は若干腰が低いカンジでしたけど。下々の者(?)から宝石類
を巻き上げる大天使様’sはとても素敵でした(爆)。
あ。マガタマも全部揃いましたーー!!ヒャハ!!(嬉)
邪教の館でアイテムを貰って、いざ、例のお方の元へゴゥ!!
そう、将門公へのお目通りが~!!(嬉)
でもその前にごっついビルドアップした四天王を倒さないといけないのですが、見事
なまでに軽~くひねられてしまいまった(大汗)。てか反則的に強スギ!!
カグツチ塔でアーリマンやノアを余裕で倒してイイ気になってたワタクシ……すみま
せん、私が甘かったです。もうちょっと補助系強化した仲魔を連れてかないと難しそ
うだなー(リベンジやる気マンマン!)。
多分、今いる所が最終ダンジョンかと。LV90を越えても闘いがキツいのは嬉しさ半分
辛さ半分ですわー(泣笑)。サガのように自分がLV上がると敵もLV上がるのとは違う
難しさ……今回のメガテンは1人1ターン1攻撃じゃないんですにょ。相手の弱点を
突けば行動数が増えて、逆に吸収or反射されるような攻撃をしちゃうと行動数が減ら
されます(汗)。うまく行けば先制8回攻撃とか出来るんですが、敵側も同じ条件な
のでうっかりすると全滅……敵の特性を書いたメモが手放せません。>万里の遠眼鏡
でアナライズ出来るけど、それで1行動取られるのも勿体無いのでマメにメモ取って
ますよ、ハイ
悪魔全書も只今達成率87%、あともうちょっと~?
色々作ったり育てたりしてるうちにメンバーも大分顔ぶれが変わりました。アルシエ
ルとリリスおねいさまが現在の1軍確定メンバーです。あとはアルビオンとミトラが
大体入って……クーさんが2軍落ち(T T)。
・魔王アルシエル(勝利の雄叫びで1軍の座を勝ち取りました)
・魔神ミトラ(物理反射は素敵。氷結に弱いのが難だけど…)
・夜魔リリス(吸魔+メギドラオンでかなり強くなりましたv)
・威霊アルビオン(吸収攻撃で回復いらず)
・大天使ガブリエル(攻撃も出来る回復要員)
・魔神アマテラス(近いうちに合体材料になりそう)
・神獣バロン(回復・補助要員)
・女神ラクシュミ(回復・補助要員)
・鬼神ビシャモンテン(いまいち使い良くない…)
・幻魔クー・フーリン(アルシエルに出番喰われてます。スマヌ…)
・龍王ユルング(魔法無効の回復要員。魔法攻撃も出来ますv)
あ、スカアハも無事変異しました。最初は使ってたんですケド……ミトラの材料に
なっちゃった(汗)。今2軍にいる子はもう少ししたらシヴァとヴィシュヌの材料に
なりそうです(大汗)。でもクーさんはギリギリまで残しておきたい……出来れば
……あうぅ。
大天使ガブリエルに至るまでにウリエルとラファエルも作ってるんですが、二人とも
とっても美形で材料にするのが惜しまれました(苦笑)。そしてやっぱりあった天使
達との特殊会話が、何度聞いてもただの「かつあげ」にしか聞こえないんですけどー
(笑)。ガブリエル様は若干腰が低いカンジでしたけど。下々の者(?)から宝石類
を巻き上げる大天使様’sはとても素敵でした(爆)。
あ。マガタマも全部揃いましたーー!!ヒャハ!!(嬉)
邪教の館でアイテムを貰って、いざ、例のお方の元へゴゥ!!
そう、将門公へのお目通りが~!!(嬉)
でもその前にごっついビルドアップした四天王を倒さないといけないのですが、見事
なまでに軽~くひねられてしまいまった(大汗)。てか反則的に強スギ!!
カグツチ塔でアーリマンやノアを余裕で倒してイイ気になってたワタクシ……すみま
せん、私が甘かったです。もうちょっと補助系強化した仲魔を連れてかないと難しそ
うだなー(リベンジやる気マンマン!)。
やったヨ!ついにリリムたんがリリスおねいさまに変異したヨ!!キャーーッ!!!
…主人公のレベル76までかかりましたヨ……延々4~5時間、ヨヨギでティターニア
狩ってました。>ヒデェ
初めてリリス様の後ろ姿を見たのですが、ああ、皮(?)がこんな風になってるので
すね~~。これの為だけでも時間かけた甲斐がありました!!>邪教の館でぐるぐる
回して見入ってます(笑)
オーディンの英雄狩りが成功率悪いと書いていたら、本日「口説き落とし」(ナンパ
術。異性に対しては効果大だが、同性に使うとキモがられる。ちなみにクーさんも使
えます(爆))を覚えたヨ。英雄狩りと入れ替えたんですが……
こっちも使えやしねェ!!
クーさんだと「いいオトコvv」と言って付いて来る子が付いて来ない……やっぱり普
通の交渉になってるぽいや……
分かりました。オーディン様は交渉下手、という事で。決まらない交渉スキルは勿体
無いので、攻撃系スキルの方と交換します。てか裸マントのお兄さんが話しかけてき
たら逃げるネ、ワタシは!(ついでに同じ裸マント仲魔のロキ様が覚える交渉術が
「悪戯」って……いや、使えるし悪くないと思いますが、カハクに悪戯するロキ様、
ピクシーに悪戯するロキ様……)
ああ!ラクシュミの「誘惑」(女性版ナンパ術。口説き落としと同じで異性に対して
効果大。でもこちらは、レベルが高い女悪魔が使うと同性にも効果アリ)も全然決ま
りません。こっちは超納得行かない~~!!!
そうそう、以前書いていたカブキチョウの帝王の倒し方、楽な方法を教えて頂きまし
た。やはりありましたか……ひたすらボコってたワタクシ(汗)。
漢なら拳で語れェェェ!(違)という訳で追記。
えーと、雷撃系の魔法が有効だそうです。マカカジャで威力を高めて撃てばかなり楽
らしい。(でも、呪殺・氷結対策はしておかないとやっぱり死ぬそうです(^^;))
…主人公のレベル76までかかりましたヨ……延々4~5時間、ヨヨギでティターニア
狩ってました。>ヒデェ
初めてリリス様の後ろ姿を見たのですが、ああ、皮(?)がこんな風になってるので
すね~~。これの為だけでも時間かけた甲斐がありました!!>邪教の館でぐるぐる
回して見入ってます(笑)
オーディンの英雄狩りが成功率悪いと書いていたら、本日「口説き落とし」(ナンパ
術。異性に対しては効果大だが、同性に使うとキモがられる。ちなみにクーさんも使
えます(爆))を覚えたヨ。英雄狩りと入れ替えたんですが……
こっちも使えやしねェ!!
クーさんだと「いいオトコvv」と言って付いて来る子が付いて来ない……やっぱり普
通の交渉になってるぽいや……
分かりました。オーディン様は交渉下手、という事で。決まらない交渉スキルは勿体
無いので、攻撃系スキルの方と交換します。てか裸マントのお兄さんが話しかけてき
たら逃げるネ、ワタシは!(ついでに同じ裸マント仲魔のロキ様が覚える交渉術が
「悪戯」って……いや、使えるし悪くないと思いますが、カハクに悪戯するロキ様、
ピクシーに悪戯するロキ様……)
ああ!ラクシュミの「誘惑」(女性版ナンパ術。口説き落としと同じで異性に対して
効果大。でもこちらは、レベルが高い女悪魔が使うと同性にも効果アリ)も全然決ま
りません。こっちは超納得行かない~~!!!
そうそう、以前書いていたカブキチョウの帝王の倒し方、楽な方法を教えて頂きまし
た。やはりありましたか……ひたすらボコってたワタクシ(汗)。
漢なら拳で語れェェェ!(違)という訳で追記。
えーと、雷撃系の魔法が有効だそうです。マカカジャで威力を高めて撃てばかなり楽
らしい。(でも、呪殺・氷結対策はしておかないとやっぱり死ぬそうです(^^;))