ラスダンも大詰め、いよいよ元・親友&幼馴染みとも闘わねばならない時がやって参
りました。ちょっとソリこみがヤヴァイあの方はかなり前に倒してたり(爆)。
そう、今回は真1・2で言ったらニュートラルルート?誰にも付かず全員を敵にして
しまいまった。(ある意味、先生に付いたルートっぽいですが)
忘れないうちにこれだけ。いつもの攻略法です。
#氷川攻略法
氷川は魔王アーリマンとして闘いを挑んできます。使う技は万能系を含む攻撃魔法全
般がメインなので、仲魔は特に弱点がなく、何かの属性に耐性のある仲魔を選ぶのが
吉かと。マカラカーンが使える仲魔がいればそれでもいいです。おすすめマガタマは
特にないなぁ……魔力を高めるものがいいのかな。
魔王アーリマンは第一形態・第二形態と変身します。第一形態の時は属性魔法のみな
ので普通に攻撃。(但しボス系全般に言えると思うんですが、破魔・呪殺・バッドス
テータス攻撃は大体無効だと思われ)
マカラカーンで魔法を反射したり、カジャ系・雄叫び・ランダマイザなどの補助系は
保険の為にかけておくが吉。ただこの際、アーリマンは行動に制限(物理攻撃禁止、
魔法禁止、等)をかけてきます。これを無視して行動すると次のターンで「地獄への
導き」を使われてそのユニットが100%死亡しますので、行動制限は確実に守りなが
ら進める事。
第二形態に変身した後は万能系魔法で攻撃を仕掛けてきます。補助系でパーティを強
化・相手を弱体化させながらひたすら攻撃すれば、いずれは倒せます(>ヲイ)。
HPの残量に気を付けていればまず大丈夫かと……苦労した記憶がないので(^^;)。
#勇攻略法
勇は邪神ノアとして登場。どうでもいい事だけどどんな時でも帽子は脱がないのね…
…(笑)。
彼が使う技は各属性魔法と「夜のオーロラ」「ウソブキ(HP・MP吸収)」、あと若
干の補助系魔法。仲魔は各属性ごとに魔法が使える仲魔を最低1体ずつは欲しい所。
というのも、「夜のオーロラ」を使う度に弱点の属性が変わるから(T T)。こちらも
特におすすめマガタマはないですが、やっぱり魔力を高めるものが良いかと。
邪神ノアも第一形態・第二形態と変身します。第一形態の時は「夜のオーロラ」→
属性魔法攻撃がメイン。この時仕掛けてきた魔法と反対の属性が弱点になります。
弱点以外の攻撃は全て反射されるので注意!
弱点で攻撃数を稼いでダメージを与えていれば第二形態へ。第二形態になると「夜の
オーロラ」の後に通常攻撃や「ウソブキ」を使ってくるので弱点が分かりづらくなり
ますが、火炎→氷結→電撃→衝撃→火炎…の順で属性が変わっているので、自分が前
に何で攻撃したかを忘れなければオーケィです。こちらも補助系でかなり有利になる
ので積極的に使っていくと良。
#千晶攻略法
千晶の魔神バアル・アバター、彼女が一番楽に倒せたヨ……。
彼女が使うのは神聖系魔法・万能系魔法・「バアルの呪い」。「バアルの呪い」を喰
らうとFLY(ハエ化)してあっという間に戦力外になってしまうので、こちらはマカ
ラカーンが必須。神聖系魔法も跳ね返せるしネ!
一人がマカラカーン係になり他の3人でボコっていると、熾天使フラロウス・ハレル
とオセ・ハレルを召喚します。フラロウス・ハレルは回復・補助系、オセ・ハレルは
龍の眼光を使ってくるのでこの2人からとっとと倒しましょう。
(自分、主人公→地母の晩餐・シヴァ→八相発破・ガブリエル→回復&補助・ミカエ
ル→マカラカーン&補助で、2人の熾天使を2ターンで倒せました。主人公とシヴァ
が必ずクリティカル出してくれたですよ)
バアル・アバターのみになったら最初の戦法に戻して大丈夫です。万能系だけちょっ
と怖いですが、補助系をしっかりかけておけばダメージも100行かないですにょ~。
りました。ちょっとソリこみがヤヴァイあの方はかなり前に倒してたり(爆)。
そう、今回は真1・2で言ったらニュートラルルート?誰にも付かず全員を敵にして
しまいまった。(ある意味、先生に付いたルートっぽいですが)
忘れないうちにこれだけ。いつもの攻略法です。
#氷川攻略法
氷川は魔王アーリマンとして闘いを挑んできます。使う技は万能系を含む攻撃魔法全
般がメインなので、仲魔は特に弱点がなく、何かの属性に耐性のある仲魔を選ぶのが
吉かと。マカラカーンが使える仲魔がいればそれでもいいです。おすすめマガタマは
特にないなぁ……魔力を高めるものがいいのかな。
魔王アーリマンは第一形態・第二形態と変身します。第一形態の時は属性魔法のみな
ので普通に攻撃。(但しボス系全般に言えると思うんですが、破魔・呪殺・バッドス
テータス攻撃は大体無効だと思われ)
マカラカーンで魔法を反射したり、カジャ系・雄叫び・ランダマイザなどの補助系は
保険の為にかけておくが吉。ただこの際、アーリマンは行動に制限(物理攻撃禁止、
魔法禁止、等)をかけてきます。これを無視して行動すると次のターンで「地獄への
導き」を使われてそのユニットが100%死亡しますので、行動制限は確実に守りなが
ら進める事。
第二形態に変身した後は万能系魔法で攻撃を仕掛けてきます。補助系でパーティを強
化・相手を弱体化させながらひたすら攻撃すれば、いずれは倒せます(>ヲイ)。
HPの残量に気を付けていればまず大丈夫かと……苦労した記憶がないので(^^;)。
#勇攻略法
勇は邪神ノアとして登場。どうでもいい事だけどどんな時でも帽子は脱がないのね…
…(笑)。
彼が使う技は各属性魔法と「夜のオーロラ」「ウソブキ(HP・MP吸収)」、あと若
干の補助系魔法。仲魔は各属性ごとに魔法が使える仲魔を最低1体ずつは欲しい所。
というのも、「夜のオーロラ」を使う度に弱点の属性が変わるから(T T)。こちらも
特におすすめマガタマはないですが、やっぱり魔力を高めるものが良いかと。
邪神ノアも第一形態・第二形態と変身します。第一形態の時は「夜のオーロラ」→
属性魔法攻撃がメイン。この時仕掛けてきた魔法と反対の属性が弱点になります。
弱点以外の攻撃は全て反射されるので注意!
弱点で攻撃数を稼いでダメージを与えていれば第二形態へ。第二形態になると「夜の
オーロラ」の後に通常攻撃や「ウソブキ」を使ってくるので弱点が分かりづらくなり
ますが、火炎→氷結→電撃→衝撃→火炎…の順で属性が変わっているので、自分が前
に何で攻撃したかを忘れなければオーケィです。こちらも補助系でかなり有利になる
ので積極的に使っていくと良。
#千晶攻略法
千晶の魔神バアル・アバター、彼女が一番楽に倒せたヨ……。
彼女が使うのは神聖系魔法・万能系魔法・「バアルの呪い」。「バアルの呪い」を喰
らうとFLY(ハエ化)してあっという間に戦力外になってしまうので、こちらはマカ
ラカーンが必須。神聖系魔法も跳ね返せるしネ!
一人がマカラカーン係になり他の3人でボコっていると、熾天使フラロウス・ハレル
とオセ・ハレルを召喚します。フラロウス・ハレルは回復・補助系、オセ・ハレルは
龍の眼光を使ってくるのでこの2人からとっとと倒しましょう。
(自分、主人公→地母の晩餐・シヴァ→八相発破・ガブリエル→回復&補助・ミカエ
ル→マカラカーン&補助で、2人の熾天使を2ターンで倒せました。主人公とシヴァ
が必ずクリティカル出してくれたですよ)
バアル・アバターのみになったら最初の戦法に戻して大丈夫です。万能系だけちょっ
と怖いですが、補助系をしっかりかけておけばダメージも100行かないですにょ~。
PR