<<もう一度おさらい>>
全寮制で外界とは隔離された空間『天香學園』、そこに未知の古代遺跡が眠るという情報
を得たトレジャーハンターズギルド『ロゼッタ協会』は、その遺跡の調査に一人の青年を
送り込む。
彼の名は『葉佩九龍(はばきくろう)』。昼は学生として振舞い、夜になれば遺跡探索へ
と繰り出す新米のトレジャーハンター。そんな彼の前に立ち塞がる遺跡の罠、化人(ケヒ
ト)と呼ばれる怪物、更には同じ学生であるはずの『生徒会』の役員・執行委員たち。
果たして九龍は遺跡の再深部に眠ると言われる『秘宝』を手にする事は出来るのか!??
そんなゲームでありマスッ!
昼の学園パートと夜の遺跡探索パートで1つの章になっており、学園パートでは同級生・
下級生・先生等との会話がメインで、遺跡探索パートでは遺跡の謎を解きつつ戦闘、と
なっています。
この学園パートでの会話でキャラとの感情度(友情・愛情・信頼度)を上げ、尚かつイベ
ント・条件等をクリアしているとそのキャラが仲間になってくれるのです♪
(キャラごとに攻撃スキルや防御スキルを持ち、能力値の補正もしてくれるのvv)
(更に愛情・友情を上げる事によってスキルもレベルアップします~)
…昼パートが「東京魔人学園」で夜パートが「BUSIN 0」?そんなテイスト(笑)。
昼パートはお昼休みにしかセーブが出来ないので、話の長い章に突入してしまうと途中で
止められなくなってしまう罠(汗)。でも夜パートはいざとなったら一瞬で遺跡の外まで
出れるので社会人にも親切な設計です(笑)。
セーブファイルが6つまでしか作れないってのはかなり不満ですが。>それぞれの章ごと
にセーブファイルのイラストが違うの……すでに私はメモカ3枚目ですよ(T T)。
全体的にジャズ風なBGMも最初は驚きましたが、やってるうちに結構ハマります(笑)。
自室で出来るミニゲーム「ロックフォード・アドベンチャー~失われた黄金の港~」は
ファミコン時代のRPGを彷佛させる作りで懐かしいカンジ、しかもクリアすると自分の
ステイタスもアップするという優れもの♪
名前に関しては、自分で好きな名前も入れられますが、各キャラが呼んでくれるあだ名
はデフォルトネームに優しい仕様でした(つД`)。
まあ、それくらいは大目に見て頂ければ~(苦笑)。
遺跡の中は記紀神話(古事記・日本書紀)に基づいて構成されており、部屋の名前もそれ
にちなんで付けられていたり(「神代七世の間」から始まって「変若水の間」まで)、
罠などのギミックの解除にも関係してきます。
※どうでもいいかもしれない独り言※「神代七世の間」…神代七代、もしくは神世七代じゃ
ないのかしらと?七代の神様の世(代)って意味だと思ってたんですが。
記紀神話ってなによ?ってな方にも大丈夫、部屋の手前には石碑が立っており、それを
解読する事によって攻略のヒントが分かるようになっています。自分は正直、記紀神話は
神武東征あたりから興味が薄れてくるのですが、このゲームでは十分楽しめました。
てか、記憶が定かでない部分が気になって古事記を読み返しちゃいましたよ(苦笑)。
手に入れた武器やオーパーツ、食材などを調合して新しいアイテムを作り出したり、協会
のギルドサイトで行っているクエスト(依頼人に目的の品を渡す事によって報酬金を得る
システム)も結構ハマります。依頼を受けるだけ受けといて品物を横領する事も可(笑)。
↑ それでしか手に入らないアイテムもあったり
資金稼ぎ+仲間の感情値アップ(感情入力の他、戦闘で敵を倒しても上がるので)の為に
気付けば数時間遺跡に潜ってる今日この頃。全仲間キャラの感情値がMAXになる前
に、自分の能力値&学科スキルがMAXになっちゃったよ、ママン!
取得経験値を増やすアイテムもあるので結構簡単にレベルが上がりますよ~。
戦闘の方もかなりテンポは良いんでないかと。探索体勢←→戦闘体勢の移行に最初は少し
戸惑いましたが、やってるうちに慣れるから(笑)。
移動や攻撃など全ての行動にAP(アクションポイント)がかかり、限られたAP数内で敵を
倒して行くのですが(倒し切れなかったら行動終了で敵側のターンに)、雑魚キャラにも
ボスキャラにもそれぞれ弱点(属性)や急所があり、それを見つけて攻撃するのが楽しい
です。(急所を狙うと通常の半分以下の攻撃で倒せたり。もちろん耐性のある攻撃もある
ので間違うととってもピンチな状態に)
1ターンでそのエリアの敵を全て倒せると快感ですワ~(笑)。
と、思い付くまま書いてみましたが。
魔人の時にも思いましたが、やっぱり菊池秀行氏の「魔人学園」の影響入ってるよね…?
(共通項:新宿/魔人/学園モノ/カッコ付き転校生/ジュブナイル(菊池氏御本人は
あの話を『ジュブナイル向けじゃないジュブナイル』と明言してましたが))
あ、エログロでは全然ありませんのでご安心を(笑)。
各章のタイトルはNHK少年ドラマシリーズなどのジュブナイル作品から付けてあって芸細。
・謎の転校生(NHK少年ドラマシリーズ(あちらは『なぞの転校生』)/眉村卓)
・蜃気楼の少年(宮崎惇)
・あの炎をくぐれ!(光瀬龍)
・明日への追跡(NHK少年ドラマシリーズ/光瀬龍)
・星の牧場(NHK少年ドラマシリーズ/庄野英二)
・時をかける少女(筒井康隆)
・地獄の才能(眉村卓)
・月光の底(眉村卓)
・六番目の小夜子(恩田隆)
・七瀬ふたたび(NHK少年ドラマシリーズ/筒井康隆)
・ねらわれた学園(眉村卓)
・夕ばえ作戦(NHK少年ドラマシリーズ/光瀬龍)
・暁はただ銀色(光瀬龍)
これで興味持って下さった方がプレイして下さったら嬉しいなぁと(笑)。
以下はエンディング含むネタバレ感想&腐女子的言動もかなりありますので収納。
全寮制で外界とは隔離された空間『天香學園』、そこに未知の古代遺跡が眠るという情報
を得たトレジャーハンターズギルド『ロゼッタ協会』は、その遺跡の調査に一人の青年を
送り込む。
彼の名は『葉佩九龍(はばきくろう)』。昼は学生として振舞い、夜になれば遺跡探索へ
と繰り出す新米のトレジャーハンター。そんな彼の前に立ち塞がる遺跡の罠、化人(ケヒ
ト)と呼ばれる怪物、更には同じ学生であるはずの『生徒会』の役員・執行委員たち。
果たして九龍は遺跡の再深部に眠ると言われる『秘宝』を手にする事は出来るのか!??
そんなゲームでありマスッ!
昼の学園パートと夜の遺跡探索パートで1つの章になっており、学園パートでは同級生・
下級生・先生等との会話がメインで、遺跡探索パートでは遺跡の謎を解きつつ戦闘、と
なっています。
この学園パートでの会話でキャラとの感情度(友情・愛情・信頼度)を上げ、尚かつイベ
ント・条件等をクリアしているとそのキャラが仲間になってくれるのです♪
(キャラごとに攻撃スキルや防御スキルを持ち、能力値の補正もしてくれるのvv)
(更に愛情・友情を上げる事によってスキルもレベルアップします~)
…昼パートが「東京魔人学園」で夜パートが「BUSIN 0」?そんなテイスト(笑)。
昼パートはお昼休みにしかセーブが出来ないので、話の長い章に突入してしまうと途中で
止められなくなってしまう罠(汗)。でも夜パートはいざとなったら一瞬で遺跡の外まで
出れるので社会人にも親切な設計です(笑)。
セーブファイルが6つまでしか作れないってのはかなり不満ですが。>それぞれの章ごと
にセーブファイルのイラストが違うの……すでに私はメモカ3枚目ですよ(T T)。
全体的にジャズ風なBGMも最初は驚きましたが、やってるうちに結構ハマります(笑)。
自室で出来るミニゲーム「ロックフォード・アドベンチャー~失われた黄金の港~」は
ファミコン時代のRPGを彷佛させる作りで懐かしいカンジ、しかもクリアすると自分の
ステイタスもアップするという優れもの♪
名前に関しては、自分で好きな名前も入れられますが、各キャラが呼んでくれるあだ名
はデフォルトネームに優しい仕様でした(つД`)。
まあ、それくらいは大目に見て頂ければ~(苦笑)。
遺跡の中は記紀神話(古事記・日本書紀)に基づいて構成されており、部屋の名前もそれ
にちなんで付けられていたり(「神代七世の間」から始まって「変若水の間」まで)、
罠などのギミックの解除にも関係してきます。
※どうでもいいかもしれない独り言※「神代七世の間」…神代七代、もしくは神世七代じゃ
ないのかしらと?七代の神様の世(代)って意味だと思ってたんですが。
記紀神話ってなによ?ってな方にも大丈夫、部屋の手前には石碑が立っており、それを
解読する事によって攻略のヒントが分かるようになっています。自分は正直、記紀神話は
神武東征あたりから興味が薄れてくるのですが、このゲームでは十分楽しめました。
てか、記憶が定かでない部分が気になって古事記を読み返しちゃいましたよ(苦笑)。
手に入れた武器やオーパーツ、食材などを調合して新しいアイテムを作り出したり、協会
のギルドサイトで行っているクエスト(依頼人に目的の品を渡す事によって報酬金を得る
システム)も結構ハマります。依頼を受けるだけ受けといて品物を横領する事も可(笑)。
↑ それでしか手に入らないアイテムもあったり
資金稼ぎ+仲間の感情値アップ(感情入力の他、戦闘で敵を倒しても上がるので)の為に
気付けば数時間遺跡に潜ってる今日この頃。全仲間キャラの感情値がMAXになる前
に、自分の能力値&学科スキルがMAXになっちゃったよ、ママン!
取得経験値を増やすアイテムもあるので結構簡単にレベルが上がりますよ~。
戦闘の方もかなりテンポは良いんでないかと。探索体勢←→戦闘体勢の移行に最初は少し
戸惑いましたが、やってるうちに慣れるから(笑)。
移動や攻撃など全ての行動にAP(アクションポイント)がかかり、限られたAP数内で敵を
倒して行くのですが(倒し切れなかったら行動終了で敵側のターンに)、雑魚キャラにも
ボスキャラにもそれぞれ弱点(属性)や急所があり、それを見つけて攻撃するのが楽しい
です。(急所を狙うと通常の半分以下の攻撃で倒せたり。もちろん耐性のある攻撃もある
ので間違うととってもピンチな状態に)
1ターンでそのエリアの敵を全て倒せると快感ですワ~(笑)。
と、思い付くまま書いてみましたが。
魔人の時にも思いましたが、やっぱり菊池秀行氏の「魔人学園」の影響入ってるよね…?
(共通項:新宿/魔人/学園モノ/カッコ付き転校生/ジュブナイル(菊池氏御本人は
あの話を『ジュブナイル向けじゃないジュブナイル』と明言してましたが))
あ、エログロでは全然ありませんのでご安心を(笑)。
各章のタイトルはNHK少年ドラマシリーズなどのジュブナイル作品から付けてあって芸細。
・謎の転校生(NHK少年ドラマシリーズ(あちらは『なぞの転校生』)/眉村卓)
・蜃気楼の少年(宮崎惇)
・あの炎をくぐれ!(光瀬龍)
・明日への追跡(NHK少年ドラマシリーズ/光瀬龍)
・星の牧場(NHK少年ドラマシリーズ/庄野英二)
・時をかける少女(筒井康隆)
・地獄の才能(眉村卓)
・月光の底(眉村卓)
・六番目の小夜子(恩田隆)
・七瀬ふたたび(NHK少年ドラマシリーズ/筒井康隆)
・ねらわれた学園(眉村卓)
・夕ばえ作戦(NHK少年ドラマシリーズ/光瀬龍)
・暁はただ銀色(光瀬龍)
これで興味持って下さった方がプレイして下さったら嬉しいなぁと(笑)。
以下はエンディング含むネタバレ感想&腐女子的言動もかなりありますので収納。
ラストバトル前にはここまでで条件を満たしているキャラとの友情(男性)、もしくは告白
(女性&すどりん)イベントがありましたが、友情イベントが……ちと物足りないと思うの
は私だけ??(泣)
告白イベントの方は描き下ろしのイラストも入っていて気合い十分なのに、友情イベントは
画像の使い回し……会話は良いので、せめて一人見たら他の子のは見れなくなる位シビアで
も良かったので、特別イラが欲しかったです・・・!!(そしたらイベントの直前でセーブ
ファイル作っておいて、全員分ロードして見ましたよ…)
今回、友情イベントは黒塚、告白イベントは八千穂・白岐・リカ・奈々子以外の全員は見れ
ました。2周目……どうしようかなぁ(汗)。白岐とリカの告白イベントは気になるのです
が。やっちーと奈々子はどちらかと言えば良いお友達でいて欲しいのでそんなに萌えてな
かったり(苦笑)。
※ラスボス倒してスタッフロール~クリアデータを保存した後、タイトル画面に戻るのです
が、タイトルの「九龍妖魔學園紀」の『九』の字を撃つと『黄龍妖魔學園紀』に変わり、
その状態で「最初から」を選ぶと2周目(黄龍モード)に突入しますみょ~。
2周目の黄龍モードでは主人公の名前が「緋勇龍麻」(魔人の主人公のデフォルトネーム)
になってたよ(笑)。
と、JADEって魔人の「如月翡翠」、ルイ先生の弟って「劉弦月」だったのですね~!!
JADEは必殺技を見た時に、弦月はルイ先生の弟語りでようやく分かりました・・・
壬生ちんはいないの!?(真剣)
(多分この名前で2周目プレイすると、JADEとの会話が変わるんだろうなー、と)
ラスボス戦は八握剣を持って行ったらエラい簡単でした・・・ヲイヲイ、ラスボスなのに
1ターンで終わって良いのか?(汗)(まあ、これより強い隠しボスがいるようなので……
でももうちょっと苦戦しても良かった気がする(^^;))
ラスボス及び白岐の役割…てか前世?も、長髄彦の墓室あたりで想像付いちゃってたのが
ちょっと残念。
でも、でも、ラスボス戦の直前の中ボス1が……甲ちゃんだったよ……(iДi)
生徒会副会長だったよーーーッ!!!
こっちも想像は付いてたケドッ、でも信じたくなかったよ……_| ̄|○
「とうとうここまで来たな、おめでとう」『イエァ(>▽<)b!』
「先に進むのか…?」『イエァ(>▽<)b!!』
「…墓を荒らすものは排除する、それが生徒会の掟だ」『イエ……アアアァァッ!?』
……今作一番のショックーーー_| ̄|○(分かってたけど、分かってたけどぉぉぉッ!)
「今でもお前の事は友達だと思ってる」「お前の事は忘れない、永遠にな」って、極悪な
上段蹴りかましてきやがりましたよ?甲ちゃん。
『12月24日の夜に俺と愛を語り合った、あれは一体何だったんだーッ!!?』
(一方通行 or 勘違い)
……泣く泣く今までの生徒会役員と同様、愛の鞭で目を覚まさせる作戦に出る主人公。
受けてみろ、甲ちゃん! 俺の愛の MP5R.A.S 連射!!!(爆)
・・・・・。
・・・・・・・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・。
・・・見事1ターンでキルっちゃった☆ 『愛』の力の勝利です、うん。
その後はちゃんと仲間に復帰してくれましたが、エンディングでの甲ちゃん・阿門と一緒に
心中!!??な場面は記憶から消去の方向で。グッドエンディングじゃなかったら、あそこ
で二人は本当に心中しちゃうのか?てな嫌予想も考えない方向で。
あの二人の、主人公とよりもよっぽどラブラブなツーショット画像は、遺跡の奥底に封印し
ちゃいますよ?……うわぁぁぁぁぁん!!!。・゜゜・(;□;)・゜゜・。
…只今、クリアデータロードで仲間になった阿門と遺跡探索中(EXダンジョンに行く前に
阿門の感情値を上げとこうと思って)なのですが、甲ちゃんも一緒に3人で潜っているので
脳内妄想が『阿門と甲ちゃんを取り合う主人公の図』でとってもデンジャラス☆
うふふふふ、明かりのない部屋では急所に気をつけろよ阿門??>暗視ゴーグル+永久
電池、手には黄金銃装備中
そんなイメージ(爆)。
(女性&すどりん)イベントがありましたが、友情イベントが……ちと物足りないと思うの
は私だけ??(泣)
告白イベントの方は描き下ろしのイラストも入っていて気合い十分なのに、友情イベントは
画像の使い回し……会話は良いので、せめて一人見たら他の子のは見れなくなる位シビアで
も良かったので、特別イラが欲しかったです・・・!!(そしたらイベントの直前でセーブ
ファイル作っておいて、全員分ロードして見ましたよ…)
今回、友情イベントは黒塚、告白イベントは八千穂・白岐・リカ・奈々子以外の全員は見れ
ました。2周目……どうしようかなぁ(汗)。白岐とリカの告白イベントは気になるのです
が。やっちーと奈々子はどちらかと言えば良いお友達でいて欲しいのでそんなに萌えてな
かったり(苦笑)。
※ラスボス倒してスタッフロール~クリアデータを保存した後、タイトル画面に戻るのです
が、タイトルの「九龍妖魔學園紀」の『九』の字を撃つと『黄龍妖魔學園紀』に変わり、
その状態で「最初から」を選ぶと2周目(黄龍モード)に突入しますみょ~。
2周目の黄龍モードでは主人公の名前が「緋勇龍麻」(魔人の主人公のデフォルトネーム)
になってたよ(笑)。
と、JADEって魔人の「如月翡翠」、ルイ先生の弟って「劉弦月」だったのですね~!!
JADEは必殺技を見た時に、弦月はルイ先生の弟語りでようやく分かりました・・・
壬生ちんはいないの!?(真剣)
(多分この名前で2周目プレイすると、JADEとの会話が変わるんだろうなー、と)
ラスボス戦は八握剣を持って行ったらエラい簡単でした・・・ヲイヲイ、ラスボスなのに
1ターンで終わって良いのか?(汗)(まあ、これより強い隠しボスがいるようなので……
でももうちょっと苦戦しても良かった気がする(^^;))
ラスボス及び白岐の役割…てか前世?も、長髄彦の墓室あたりで想像付いちゃってたのが
ちょっと残念。
でも、でも、ラスボス戦の直前の中ボス1が……甲ちゃんだったよ……(iДi)
生徒会副会長だったよーーーッ!!!
こっちも想像は付いてたケドッ、でも信じたくなかったよ……_| ̄|○
「とうとうここまで来たな、おめでとう」『イエァ(>▽<)b!』
「先に進むのか…?」『イエァ(>▽<)b!!』
「…墓を荒らすものは排除する、それが生徒会の掟だ」『イエ……アアアァァッ!?』
……今作一番のショックーーー_| ̄|○(分かってたけど、分かってたけどぉぉぉッ!)
「今でもお前の事は友達だと思ってる」「お前の事は忘れない、永遠にな」って、極悪な
上段蹴りかましてきやがりましたよ?甲ちゃん。
『12月24日の夜に俺と愛を語り合った、あれは一体何だったんだーッ!!?』
(一方通行 or 勘違い)
……泣く泣く今までの生徒会役員と同様、愛の鞭で目を覚まさせる作戦に出る主人公。
受けてみろ、甲ちゃん! 俺の愛の MP5R.A.S 連射!!!(爆)
・・・・・。
・・・・・・・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・。
・・・見事1ターンでキルっちゃった☆ 『愛』の力の勝利です、うん。
その後はちゃんと仲間に復帰してくれましたが、エンディングでの甲ちゃん・阿門と一緒に
心中!!??な場面は記憶から消去の方向で。グッドエンディングじゃなかったら、あそこ
で二人は本当に心中しちゃうのか?てな嫌予想も考えない方向で。
あの二人の、主人公とよりもよっぽどラブラブなツーショット画像は、遺跡の奥底に封印し
ちゃいますよ?……うわぁぁぁぁぁん!!!。・゜゜・(;□;)・゜゜・。
…只今、クリアデータロードで仲間になった阿門と遺跡探索中(EXダンジョンに行く前に
阿門の感情値を上げとこうと思って)なのですが、甲ちゃんも一緒に3人で潜っているので
脳内妄想が『阿門と甲ちゃんを取り合う主人公の図』でとってもデンジャラス☆
うふふふふ、明かりのない部屋では急所に気をつけろよ阿門??>暗視ゴーグル+永久
電池、手には黄金銃装備中
そんなイメージ(爆)。
PR